今日のように、梅雨の合間で気温が上がった日は、特に熱中症に注意が必要です。

暑い日が続くと、体が次第に暑さに慣れて、発汗量や皮膚血流量が増加するなど、暑さに体が適応できるようになりますが、体がまだ暑さに慣れていない梅雨の合間や、梅雨明けの蒸し暑い日には、熱中症が特に起こりやすいのです。

熱中症は命に関わる病気ですが、予防法を知っていれば恐れることはありません。日常生活における予防は、脱水と体温の上昇を抑えることが基本です。それでは、熱中症の予防のおさらいです。

①暑さを避けること。
暑い日は適宜休憩するなど、無理をしないことが大事です。日陰を選んで歩いたり、涼しい場所に避難してください。
衣服は、ゆったりした衣服にして、襟元はゆるめて、通気できるようにしてください。日傘や帽子も使ってください。
室内では、我慢せずに冷房を入れて、28℃を超えないように温度を調節してください。24℃を下回り、外気温と室温の差が大きいと、部屋に出入りする際に体の負担になるので、温度を下げすぎてもいけません。

②こまめに水分を補給すること。
体温調節のためには、汗で失った水分や塩分を適切に補給する必要があります。暑い日には、知らず知らずのうちにじわじわと汗をかいていますので、こまめに水分を補給してください。また、脱水状態の時にはのどの渇きを感じないので、のどが渇く前から水分を補給しておくことが大切です。
なお、汗で失われた水分をビールなどのアルコールで補給しようとすると、吸収した水分以上に尿で失われてしまうので危険です。通常の水分補給には麦茶などのお茶を、大量に汗をかいた時は、塩分を含むスポーツ飲料が良いです。

③漢方薬。
暑い日に外出しなければならない時には、生脈散(しょうみゃくさん)という漢方薬を服用して、熱中症を予防することをお勧めします。これは、体の「気」と「陰」を補う薬で、体の活力と、余分な熱を冷ます、潤いを補うことができます。夏バテにも効果があります。麦味参(ばくみさん)という商品名で、市販されていますので、ぜひ覚えておいてください。