七草粥

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今日1月7日は、七草がゆを食べる日です。
邪気を払い、万病を除くと言われる七草がゆ。
正月のごちそうに疲れた胃を休め、栄養補給の役割もあります。

私も今朝食べてきましたが、なかなかおいしくて、胃も温まっていい感じでした。

中身は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(カブ)、すずしろ(大根)
という春の七草です。

今回は、この中のカブのお話です。
カブは冬から春が旬の野菜で、根の部分は淡色野菜、葉は緑黄色野菜です。
根には炭水化物の消化を促す酵素のジアスターゼやアミラーゼを含むので、
食べ過ぎ、飲み過ぎによる胃腸の不調を整えるのに有効です。

カブの葉には、ビタミンA(カロチン)、B1、B2、Cなどのビタミン類が存分に含まれていますが、
特にビタミンCは、オレンジやトマトの3倍含まれています。
また、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラルも多量に含まれており、
特にカルシウムの含有量は、すべての野菜の中で最も多いです。
そのため、葉はゆでておひたしや浅漬けにしたり、
みそ汁の具などにして毎日食べると、歯・骨を丈夫にし、
イライラや不安、不眠、自律神経失調症などの予防・改善にもつながります。
さらに、カブにはグルコシノレートという強力な抗がん物質が含まれていることも、特筆すべき点です。

七草がゆの日に限らず、旬のこの時期には、毎日食べて頂きたいお野菜です。