古くから漢方では、食べ物の味の違いが、
体や心にさまざまな作用を生みだすと考えられてきました。
すべての食べ物を甘い、辛い、苦い、酸っぱい、塩辛いという、
5つの味に分けたうえで、それぞれの作用の違いを説明しています。

酸っぱい物:
体の出口の穴を引きしめる作用、
汗や尿の出過ぎを防いで、エネルギーの放出を防ぐ作用があります。
下痢、発汗、咳、頻尿に効果があります。
酢、梅、酸味のある果物などです。

苦い物:
頭に上った熱を抑えて、鎮静させる作用、
余分な水分を出して乾燥させる作用があります。
発熱、皮膚の湿疹、喘息、イライラ、のぼせに効果があります。
セロリ、にがうり、レタス、ふき、ゴボウ、コーヒー、緑茶などです。

甘い物:
滋養、疲労回復、痛みを緩和する作用、
精神の緊張をやわらげる作用があります。
疲れ、虚弱体質、胃痛、頭痛、生理痛に効果があります。
米、麦、イモ類、ドライフルーツ、ナッツ、ハチミツなどです。

辛い物:
発汗作用、体にこもった熱を出す作用、
停滞したエネルギーを巡らせる作用、
血流を良くする作用があります。
冷え症、ストレス、風邪の初期症状に効果があります。
ネギ、トウガラシ、ショウガ、ニンニク、わさび、ニラなどです。

塩辛い物:
利尿作用、しこりを軟化させる作用、腫れを抑える作用があります。
乳腺症、リンパ腺の腫れ、甲状腺の腫れなどに効果があります。
海藻類、貝類、のり、みそなどです。

これら5つの味を、日頃の料理にバランス良く取り入れてください